『暴君のシェフ』には2人の大君(テグン)が登場する。この大君は国王の正室が産んだ王子を意味しているが、『暴君のシェフ』では、国王イ・ホン(演者イ・チェミン)の叔父であるチェサン大君(演者チェ・グィファ)と、イ・ホンの異母弟であるチンミョン大君が出てくる。
【写真】『暴君のシェフ』出演俳優が“和気あいあい”「共に苦労した仲」
チンミョン大君は子供なので政治に関わってこないが、チェサン大君は裏で陰謀を画策するような男である。イ・ホンにとって一番危険な大君だった。
実際、イ・ホンのモデルは暴君の燕山君(ヨンサングン)なのだが、彼にも異母弟の大君がいる。それが、歴史上の晋城大君(チンソンデグン)である。結局、燕山君が1506年に廃位となったときに、代わりに国王を務めたのが晋城大君だ。そのいきさつを明らかにしていこう。
クーデターを起こした高官たちは、まず晋城大君を説得するために動いた。燕山君を追放したのち、新しい国王として迎え入れるためである。だが、この計画をまったく知らされていなかった晋城大君は、突如として武人が自邸に押しかけてきたことに蒼ざめ、胸を締め付けられるような恐怖に襲われた。
それもそのはず、彼はこれまでに燕山君から数え切れぬほどの脅迫や嫌がらせを受けてきた。夜ごと夢に見るほどの怨念に苛まれていた晋城大君にとって、屋敷を埋め尽くす武人たちは、燕山君が差し向けた刺客にしか見えなかった。
死を覚悟した彼は、自ら命を絶とうとした。そのとき、必死に彼の腕をつかんで止めたのが夫人であった。冷静な彼女は武人たちの動きを観察し、決して敵ではなく、むしろ味方であると見抜いたのである。
こうして邸内に招き入れられたクーデター派は、燕山君追放の大義と挙兵の計画を懇切に説明した。だが、晋城大君の心は揺れ動き、態度は曖昧なままだった。
彼は自らが国王に祭り上げられることを頑なに拒もうとした。それでも高官たちの切実な説得は続いたが、晋城大君は決断できなかった。それほど彼は優柔不断な男だった。最後はようやく承諾したが、なんとも頼りない新国王であった。
文=大地 康
■【写真】少女時代・ユナ、パリで撮られた姿に「知的で優雅で愛らしい」の声
前へ
次へ