古代の盛衰がよくわかる/三国時代&高麗王朝の年表

このエントリーをはてなブックマークに追加

朝鮮半島の歴史は檀君(タングン)から始まるが、これは神話の世界だ。考古学的に実在が証明されているのは衛満(ウィマン)朝鮮からである。

史実でいうと、残された記録に信憑性があるのは、およそ3世紀からだ。

以後、朝鮮半島は新羅(シルラ)、高句麗(コグリョ)、 百済(ペクチェ)による三国時代を経て、新羅が朝鮮半島を統一し、その後は高麗(コリョ)王朝に受け継がれていく。

【関連】サク読み韓国史…高句麗、百済、新羅がしのぎを削り合った三国時代

前2333年 檀君(タングン)が建国。古朝鮮が始まる(考古学的に立証されていない)。
前194年 衛満(ウィマン)朝鮮が成立。
前108年 衛満朝鮮が崩壊。これによって古朝鮮の時代が終わる。
前57年 新羅(シルラ)が建国(成立当時は神話的な要素が強い)。
前37年 朱蒙(チュモン)が高句麗(コグリョ)を建国。
前18年 百済(ペクチェ)が建国。
313年 高句麗が楽浪郡を滅ぼす。
346年 百済で13代王の近肖古王(クンチョゴワン)が即位して領土を広げる。
391年 高句麗において19代王の広開土大王(クァンゲトデワン)が即位。
427年 高句麗が平壌(ピョンヤン)に遷都。
540年 新羅を強国に押し上げた24代王の真興王(チヌンワン)が即位。
601年 7世紀に入って高句麗、百済、新羅の三国による領土争いが激化。
612年 高句麗の名将、乙支文徳(ウルチムンドク)が隋の大軍を撃破する。
632年 新羅で27代王の善徳(ソンドク)女王が即位。
660年 新羅・唐の連合軍が百済を攻撃。三国で最初に百済が滅亡。
668年 高句麗で後継者問題から内紛が起き、新羅・唐の連合軍に滅ぼされる。
676年 新羅が唐の勢力を朝鮮半島から追い出し、初の統一王朝を築く。
698年 大祚栄(テジョヨン)が渤海(パレ)を建国。
828年 張保皐(チャン・ボゴ)が海賊征伐の拠点となる清海鎮を設置。
900年 百済の後継国を自称する後百済(フベクチェ)が建国。
901年 後高句麗(フゴグリョ)が建国されて後三国時代となる。
918年 王建(ワン・ゴン)が高麗(コリョ)王朝を建国する。
926年 渤海が滅亡する。
935年 新羅が高麗に帰順。56代王の敬順王(キョンスンワン)を最後に新羅が消滅。
936年 後百済が滅びて高麗が朝鮮半島を統一。
958年 朝鮮半島で初めて科挙の制度が導入される。
1170年 高麗で武人たちが文官を追い出して武人政権を樹立。
1196年 崔忠献(チェ・チュンホン)が政権を掌握。
1231年 蒙古の勢力が高麗に侵攻。以後、国内が混乱する。
1258年 崔氏一族が支配する政権が終了。
1270年 高麗が蒙古に屈伏。朝鮮半島はしばらく蒙古の支配下に入る。
1274年 元寇が起こる。高麗軍も元の指示で出兵させられる。
1388年 高麗の武将だった李成桂(イ・ソンゲ)が政権を掌握する。
1392年 李成桂が高麗王朝を滅ぼして新しい王朝を建国する。

作成=康 熙奉(カン・ヒボン)

【関連】王は27人なのに子は235人!! 朝鮮王朝の王たちは何人の子を授かったのか

【関連】イ・サンなど朝鮮王朝の王たちの権力はどれだけ絶対的だったのか

【関連】【サク読み韓国史】建国と後継者争いが続いた朝鮮王朝の前期

前へ

1 / 1

次へ

関連記事


RANKINGアクセスランキング

写真


注目記事