【悲劇の元王妃】廃妃になった後に66年も生き抜いた人は誰の妻だったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加

朝鮮王朝で王妃でありながら存命中に廃妃(ペビ)になった女性を取り上げてみよう。有名なのは、19代王・粛宗(スクチョン)の時代の仁顕(イニョン)王后と張禧嬪(チャン・ヒビン)だ。2人は、気まぐれな粛宗によって廃妃にされてしまった。しかし、仁顕王后だけは再び王妃に復帰を果たしている。

【関連】理不尽な格下げも!!…朝鮮王朝でペビ(廃妃)となった王妃たち

次に、理不尽な理由で廃妃になったのが11代王・中宗(チュンジョン)の妻の端敬(タンギョン)王后だ。

彼女は、クーデターによって廃位となった燕山君(ヨンサングン)の妻・慎氏(シンシ)の姪であり、父親も燕山君の側近だった。

それによって、クーデターを成功させた高官たちから警戒されて、廃妃に追い込まれた。彼女が王妃でいられたのは、わずか7日間だけだった。

一方、夫である国王が廃位となって王妃の身分を失った人が3人いる。

江原道寧越郡によって2021年に完成した端宗の御仁(写真=江原道寧越郡)

過酷な運命にさらされた王妃

1人目は10代王・燕山君の妻の慎氏であり、2人目は15代王・光海君(クァンヘグン)の妻の柳氏(ユシ)である。

柳氏の場合、夫婦で江華島(カンファド)に流される途上の船で、柳氏は光海君に、「恥をさらすくらいなら、ここで死にましょう」と迫ったのだが、光海君は応じなかった。しかし、結局のところ柳氏は江華島で自害している。

そして、3人目は、6代王・端宗(タンジョン)の妻であった定順(チョンスン)王后である。端宗はわずか11歳で1452年に王位についたが、叔父の世祖(セジョ)によって強引に王位を奪われてしまい、廃位・流罪のあとに自決させられた。

この悲劇にともなって、定順王后も1455年に王妃から庶民に格下げになったのだが、そのとき彼女は15歳だった。しかも、王妃でいられたのは、わずか1年に過ぎなかった。

10代なかばで、王妃昇格と廃妃を味わうとは、どんなに辛い月日であったことか。

朝鮮王朝には42人の王妃がいたが、定順王后ほど10代で過酷な運命にさらされた王妃は他にいない。

そんな定順王后は廃妃になってからも66年も生き抜いて、1521年に息を引き取っている。享年は81歳であった。

文=康 熙奉(カン・ヒボン)

【関連】朝鮮王朝で「最悪の暴君」だった燕山君(ヨンサングン)、何をしたのか

【関連】【王朝の悲劇】兄は暴君、弟は長く王に…異母兄弟の対照的すぎる結末

【関連】『王になった男』の主役の光海君はどんな国王だったのか

前へ

1 / 1

次へ

関連記事


RANKINGアクセスランキング

写真


注目記事