史実で読み解く『トンイ』⑭張禧嬪は王妃に復帰した仁顕王后をどれだけイジメたのか

このエントリーをはてなブックマークに追加

時代劇『トンイ』で劇的に王妃に戻った仁顕(イニョン)王后(演者パク・ハソン)。「朝鮮王朝実録」の記述を手がかりに、仁顕王后が復位したのちの出来事を追ってみよう。

【関連】いま明かされる『トンイ』韓国放送時に世間を賑わせた「珍事件ベスト5」

1694年以降、粛宗(スクチョン/演者チ・ジニ)が最も頻繁に足を運んだのは、柔らかな微笑みをたたえた側室の淑嬪・崔氏(スクピン・チェシ/トンイのモデル)の部屋であった。

その姿を目にするたび、張禧嬪(チャン・ヒビン/演者イ・ソヨン)の胸には暗い炎が燃え広がった。嫉妬という鋭い棘は容赦なく彼女の心を刺した。 

張禧嬪は忠実な女官たちに命じ、淑嬪・崔氏を昼夜なく見張らせた。王宮から追い出すための口実を作るためであった。やがてその憎悪は、仁顕王后への露骨な嫌がらせへと向かう。

復位したばかりの仁顕王后は、相変わらず心が優しく、争いを好まない穏やかな性格だった。張禧嬪はその弱さをあざ笑うかのように、ことあるごとに辛辣な態度を示した。

『トンイ』
『トンイ』でパク・ハソンが演じた仁顕王后

宮廷に広がる暗い波紋

最も露骨だったのは呼び方である。本来ならば王妃を呼ぶ際には、側室も女官も一様に「中殿(チュンジョン)」と敬意をもって称さねばならなかった。

しかし張禧嬪はわざと「閔氏(ミンシ)」と呼び捨てにし、その声には侮蔑の影が漂っていた。敬称を欠く行為は、王宮においては許されない無礼そのものであった。

さらに張禧嬪の嫌がらせは日増しに苛烈さを増す。女官に命じて仁顕王后の寝殿の窓に小さな穴を開けさせ、こっそり覗かせたうえで、それをあえて周囲に吹聴させたのである。王妃を笑いものにしようとするその卑劣な企みは、宮廷に暗い波紋を広げた。

ここまで張禧嬪が仁顕王后を愚弄したのは、王妃という地位への未練と執着があまりに強すぎたためであった。すでに粛宗の寵愛を失っているにもかかわらず、張禧嬪は悪あがきをやめなかった。その執念はむしろ逆効果となり、王宮内での悪評がさらに多くなった。

粛宗の心もまた揺れ動いた。「あまりに傲慢な女だ」と内心で呟きながらも、彼は張禧嬪に苛烈な処分を下さなかった。張禧嬪は世子の母であり、その血筋を尊重せざるを得なかったからである。

文=康 熙奉(カン・ヒボン) 

【関連】『トンイ』薄幸王妃役パク・ハソン、あの映画にDJ、舞台まで!!

【関連】『トンイ』の主演女優たち、今何してる?4人の近況をまとめて紹介!

【関連】【トンイの真実】美化されたドラマ。本当は恐ろしかったトンイの「裏の顔」

前へ

1 / 1

次へ

関連記事


RANKINGアクセスランキング

写真


注目記事