朝鮮王朝の正式な歴史書となる編年体の「朝鮮王朝実録」。膨大な記録が残されているが、基本的には王妃の容姿について言及していない。それが決まりだったのだ。しかし、例外があった。あの張禧嬪(チャン・ヒビン)だけは、当時の史官が何度も記述していた。
【関連】【『トンイ』が描いた女官の権力闘争】悪名高き張禧嬪が側室になったのはいつ?
さしもの史官も、原則をまげて張禧嬪だけは書かずにはいられなかったのだ。それほどの美女であったということだ。そのあたりの背景について解説していこう。
1680年、19代王・粛宗(スクチョン)は、王宮に奉職してきた張禧嬪に興味を持った。その頃、粛宗の正妻だった仁敬(インギョン)王后は亡くなっていたが、粛宗の視界に映るのは張禧嬪のみであった。彼が19歳、彼女が21歳の時期だ。「朝鮮王朝実録」の記述によれば、張禧嬪は確かに「絶世の美女」であると評されていた。
1681年、粛宗は仁顕(イニョン)王后を二番目の王妃として迎えた。とはいえ、その心は張禧嬪に奪われていた。だが、粛宗の母であった明聖(ミョンソン)王后は彼女を強く非難した。あまりに息子のことが心配だったのだ。
「あの女は悪だくみをしそうですよ。王様がもしあの女にそそのかされているのならば、国家にとっても大変なわざわいです」
明聖王后はそう語って、自分の権力を行使して張禧嬪を王宮から追放した。この判断に対して、粛宗も逆らえなかった。
しかしながら、1683年、明聖王后が急に亡くなってしまった。こうなると粛宗は、自分の心を抑える必要がなかった。すぐに張禧嬪を宮中に呼び戻したのである。
その後、彼女は1688年に王子をもうけた。この王子は、後の20代王・景宗(キョンジョン)である。息子の誕生を大いに喜んだ粛宗は、仁顕王后を1689年に王妃の地位から降ろして庶民に降格させた。そして、張禧嬪は粛宗の三番目の王妃として迎えられた。こうして、「絶世の美女」は念願だった王妃の地位を手に入れたのである。
ところが、張禧嬪はあまりに傲慢だった。すぐに悪女と評されるほど王宮でも嫌われていた。美しい容姿を持っていたとはいえ、心はまるで正反対だったのだ。
文=康 熙奉(カン・ヒボン)
■【関連】【張禧嬪の秘密】悪女の死罪とドラマ『トンイ』の描写はどう違うのか
前へ
次へ