はじめてのファンミにも◎ オタクが選ぶ「これ持ってこ!」リスト7選

2025年05月24日 コラム #豊田祥子 #写真
このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、K-POPアイドルのライブや合同コンサートはもちろんのこと、韓国俳優のファンミーティングが開催される機会も増えてきた。そこで今回は、平均するとなんやかんや1か月に1回のペースで何かしらのライブに行っている、現役K-POPオタクでもある筆者が思う、俳優ファンミに持っていくものリストを提案したいと思う。

【関連】K-POPアイドルの愛読書リスト2025 スターたちの心に響いた一冊とは?

◆トレカ&トレカケース
◆カードサイズ or はがきサイズの硬質ケース
◆うちわ(手作りorグッズ)
◆ツアー・ファンミ仕様のトートバッグ
◆小さめのショルダー(携帯やリップが入ればOK)
◆オタク友達へのプチ手土産
◆お菓子類(羊羹 or おまんじゅう or ボンタンアメ&ラムネ)


①トレカ&トレカケース
まずはオタクの必需品ともいえる「トレカ」。最近は、俳優のファンミーティングでもグッズとして販売されていることも多いのでは…!トレカは、54mm×86mmとサイズがコンパクトで、どこにでも持ち運びやすいのが個人的に思うメリット。イベント時はもちろん、オタク友達と遊ぶ時、さらに私がオタクだと知っている一般のお友達(?)と遊ぶ時に持っていくこともある。イベント時は、会場がわかるようなスポットでトレカを掲げて写真を撮ったり、オタク友達とトレカサークルを作ったりと、思い出作りにも役立つグッズなのだ。

最近は、硬質ケースにレジンでデコレーションをしたものや、かぎ編みで作ったものなど手作りでケースを作っている人も。そうすると大切なトレカに、さらに愛着が湧く。本当にオタクには天才的に器用でセンスが爆発している人が多い。オタクって本当にすごい。

②カードサイズ or はがきサイズの硬質ケース
持っていくと意外に役に立つアイテムのひとつ。100均などで売っているシンプルかつ安い製品でOK。新しくできたオタク友達からのトレカプレゼントを貰った時、イベントで公式ポストカードを貰った時など、意外と折り曲げたくないものを受け取るタイミングは多い。そんな時に便利なのが硬質ケースなのだ。サイン会などが併せて開催される場合は、必須のアイテムともいえるだろう。

③うちわ
もはやオタクの中では常識中の常識かもしれないが、忘れてはならないのが「うちわ」だ。公式で販売しているグッズを持っていくもよし、推しへの向けてのメッセージを書くもよし、「ハートして(하트 해줘)」「ウィンクして(윙크해줘)」などの「~して系」のフレーズを書くもよし。中には公式うちわをデコパーツで飾り付けて個性を出す人もいる。

ちなみに視認性が高いと言われているのは、黒うちわと明度が高い蛍光イエロー&蛍光ピンクなどの組み合わせ。さらに、文字を縁取ったり読みやすいフォントを選んだりすると目立ちやすくなるのだそう。

最近では、うちわデコの無料素材を配布してくれる天使のような心優しいオタクの方もたくさん存在している。私自身“超”がつくほど不器用なのだが、「自分のセンスが信用できない」という人には神様である。活用しない手はない。何事もセンスがある方の力を借りるのが一番安心だ。

④ツアー・ファンミ仕様のトートバッグ
うちわ・飲み物・財布・グッズ・スローガンなど、イベント時はなにかと大荷物になりがち。荷物をガンガン入れられるトートバッグがあると便利だ。

公式グッズのトートバッグはもちろん、側面にクリアポケットが備わっているバッグもおすすめ。推しのビジュアルが印刷された缶バッジやアクリルキーを付けて、全面にファンであることを押し出す人もいれば、イメージカラーやイニシャルキーホルダーなどの「概念」を取り入れて楽しんでいる人もいる。

ちなみに電車や道端で持っているトートバッグを見ると、どこのグループや俳優のファンの方か大体わかる。私は帰り道に一緒のイベントに参加していたであろう同志を見ながら、「今日楽しかったよね~」と心の中で唱えるタイプのオタク。話しかけたい気持ちもあるが、不審者になってしまうのでまだ実行したことはない。

⑤小さめのショルダー
上記のようにトートバッグに色々な荷物をいれると、バッグの中で迷子になってしまうことが多々ある。写真を撮りたい時や連絡を取りたい時、電子チケットを提示しなければいけない時にサッと取り出せるよう、携帯やリップが入る小さめのショルダーがあると便利だ。

⑥オタク友達へのプチ手土産
K-POP界隈では、昔からソンムル文化(プレゼント)が盛んだと思っている。普段SNS上で交流することの多いオタク友達に、実際に会える嬉しさからだろうか。お近づきの印としてお菓子の詰め合わせや手作りのキーホルダー・シールなど、ソンムルの種類もさまざまだ。
⑦お菓子類(羊羹 or ボンタンアメ、ラムネ)
イベントは推しに会える数少ない機会なので、一分一秒たりとも席を離れたくない。それでも生理現象には逆らえないのが我々人間。

なので私は、トイレ対策として有効といわれている、糖質の高い食べ物の代表格「羊羹」をライブ前に必ず食べている。その他にも、原材料にもち米が使われているボンタンアメもおすすめ。コンパクトな箱に入っているので携帯にも便利だ。また、イベント途中のエネルギー切れが心配な人は、ぶどう糖が多く含まれるラムネをお守り代わりに持ち歩くと安心。

全力でライブやファンミーティングを楽しむためにはすべて大切な持ち物たち。備えあれば患いなし。イベントの予定がある人は、ぜひ参考にしてほしい。そして「こんなグッズもあったら便利だよ!」「これ忘れてない?」などあれば、こっそり教えてください。笑

文=豊田 祥子

【比較写真】ソン・ヘギョは10年前のまま?「歳をとらない」“40代”韓国女優

【写真】韓国俳優が一目惚れした「超美人」日本人女性の正体

【関連】韓国で人気の“転生ジャンル”、気を付けるべき点

前へ

1 / 1

次へ

関連記事


RANKINGアクセスランキング

写真


注目記事