仁顕(イニョン)王后といえば、『トンイ』ではパク・ハソン、『イニョン王妃の男』ではキム・ヘイン、『チャン・オクチョン-張嬉嬪-』ではホン・スヒョンが演じていた人物だ。
【関連】【王妃の命運】仁顕王后が受けた「七去之悪」の罠とは?
仁顕王后は、朝鮮王朝第19代王・粛宗(スクチョン)と「朝鮮王朝3大悪女」の1人とされる張禧嬪(チャン・ヒビン)に翻弄された悲劇の王妃である。彼女が後継ぎとなる息子を産んでいれば、その運命は大きく変わっていたかもしれない。
仁顕王后は、粛宗の最初の王妃・仁敬(インギョン)王后の死後、1681年に二番目の王妃として迎えられた。仁顕王后はお人好しな性格で、その性格が運命を大きく左右した。
粛宗の母・明聖(ミョンソン)王后は、粛宗が寵愛する張禧嬪の野心を警戒し、彼女を宮中から追放した。しかし、仁顕王后は張禧嬪を気に入っている粛宗のために彼女の復帰を願い出るが、明聖王后はこれを拒否した。
1683年に明聖王后が亡くなると、仁顕王后は張禧嬪を宮中に戻したが、張禧嬪は感謝するどころか冷淡な態度を取り、粛宗の息子を産むことで地位を固めた。
1689年、張禧嬪の頼みを聞き入れた粛宗により、仁顕王后は廃妃となり、張禧嬪が新たな王妃の座に就いたが、張禧嬪の栄華は長くは続かなかった。粛宗が淑嬪・崔氏(スクピン・チェシ)を寵愛するようになったためである。
淑嬪・崔氏は、粛宗に仁顕王后の復帰を願い、1694年、仁顕王后は王妃の座に戻ることができた。しかし、彼女は後継ぎを産んでいないため、息子を持つ張禧嬪に対して立場が弱かった。
その後、張禧嬪は仁顕王后を警戒し、呪詛を行ったとされる。これにより、1701年に仁顕王后が亡くなり、淑嬪・崔氏が張禧嬪の呪詛を粛宗に告発。粛宗は激怒し、張禧嬪を死罪に処した。
張禧嬪の息子は王位を剥奪されることはなく、20代王・景宗(キョンジョン)となったが、1724年に早世。その後、21代王・英祖(ヨンジョ)が即位した。
仁顕王后が後継ぎを産んでいれば、彼女の運命や朝鮮王朝の歴史はどう変わっていただろうか。彼女が果たせなかった夢は、彼女自身をも苦しめたに違いない。
【仁顕王后の人物データ】
生没年
1667年~1701年
主な登場作品()内は演じている俳優
『妖婦 張嬉嬪』(キム・ウォニ)
『トンイ』(パク・ハソン)
『イニョン王妃の男』(キム・ヘイン)
『チャン・オクチョン-張嬉嬪-』(ホン・スヒョン)
文=大地 康
■【関連】【韓ドラになった歴史人】『トンイ』の19代王・粛宗はどんな国王だったのか
前へ
次へ