イ・サンの妻は病弱なのになぜ「聖女」と呼ばれていたのか

このエントリーをはてなブックマークに追加

時代劇『イ・サン』の序盤においてイ・ソジンが演じる世孫(セソン)の妻として登場するのが、パク・ウネが扮する嬪宮(ピングン)である。

【関連】『イ・サン』で描かれた正祖の後継ぎを産んだ女性は誰なのか

この嬪宮は1753年に生まれている。世孫より1歳下である。二人が結婚したのは1762年で、嬪宮が9歳の時だった。この1762年といえば、世孫の父である思悼世子(サドセジャ)が米びつに閉じ込められて餓死した年。まさに世孫にとって人生で一番辛い悲劇を味わったのだが、ちょうどその頃に彼は妻も迎えていたのだ。

『イ・サン』の中では、嬪宮は病弱で実家で静養していた、という設定になっていたが、実際に彼女は生涯にわたって子供を産むことはできなかった。それでも彼女は性格がとても良かったと言われている。

実際、王宮の中で誰もが慕う人格者であった。そういう意味でも、世孫はとても素晴らしい女性を嫁に迎えたと言えるだろう。
また、嬪宮は世孫の母親である恵慶宮(ヘギョングン)によく仕えて嫁として孝行を尽くした。こうしたことから嬪宮は歴史的にも「聖女」と言われていた。

そんな嬪宮に対して鬼のようにふるまった女性がいる。果たしてそれは誰であっただろうか。

画像=MBC

「国母」の役目を立派に果たした

実は、英祖(ヨンジョ)の娘であった和緩(ファワン)王女なのである。とにかく、和緩王女は嬪宮を徹底的にいじめたという。そんな彼女の悪事があまりにひどいので、女官たちも「本当に気の毒だ」と同情するほどであった。

和緩王女というのは、『イ・サン』でも典型的な悪女として描かれていたが、それは史実でもまったく同じだった。このような悪女にいじめられて嬪宮はとても辛かっただろうが、彼女はしっかり耐え抜いた。本当に芯が強い女性だったのである。

なお、嬪宮はイ・サンが1776年に即位したときに孝懿(ヒョイ)王后になっている。王妃としても「国母」の役目を立派に果たしたのだ。

イ・サンは名君として大いに尊敬されたが、1800年に亡くなっている。孝懿王后はその後も21年間生きて1821年に世を去っている。68歳の生涯であった。

文=康 熙奉(カン・ヒボン)

【関連】イ・サンの親族で「陰湿な悪女」と呼ばれたのは誰だったのか

【関連】パク・ウネが『イ・サン』に登場した孝懿王后の性格を分析

【関連】『イ・サン』女優ハン・ジミン、衣装と行動のギャップに“キュン”「好感度MAX」【PHOTO】

前へ

1 / 1

次へ

関連記事


RANKINGアクセスランキング

写真


注目記事