話題作『ポッサム』で描かれる奇妙な風習は実際にどう行なわれたのか

2022年05月14日 コラム #ポッサム #写真
このエントリーをはてなブックマークに追加

話題の韓ドラ時代劇『ポッサム~愛と運命を盗んだ男~』の主人公チョン・イルが演じたバウは、人前では言えない仕事をしていた。それは、明らかな誘拐だったからだ。

【関連】『ポッサム』の主役チョン・イルが時代劇を面白くする理由

しかし、誘拐した人から恨まれることはなかった。むしろ、感謝されるほどだった。それは、なぜなのか。

実は、朝鮮王朝の厳しい男女差別が根底にあった。

朝鮮王朝は儒教を国教に指定しているのだが、当時の儒教は人の身分の違いを認める思想を取りいれていた。わかりやすく言えば、明らかな身分差別を容認していたのだ。

特に、男尊女卑が顕著であり、女性は一度結婚すると、法的に再婚ができなかった。そのために、夫が死別したときも、未亡人は自由に再婚することが不可能だった。むしろ、未亡人が夫の後を追って自害した場合に「烈女」として褒め讃える風潮まであった。

こうなると、未亡人は本当に辛い。特に、20代の女性ならまだ若いので人生をやり直すこともできるのに、朝鮮王朝で行なわれていた厳格な身分制度では、未亡人は寡婦としてずっと暮らしていかなければならなかった。

『ポッサム』(写真= © 2021 MBN. All Rights Reserved)

そこで、出番が来るのがバウのような人間だ。

たとえば、寡婦に好きな男性がいて一緒に暮らしたいときに、バウが仲介役となって寡婦を布で包んで誘拐し、彼女が望むところに連れて行って再婚させるのである。そのとき、「包む」ことを韓国語で「ポッサム」と言う。それで、寡婦を誘拐する行為を「ポッサム」と呼んだのである。

『ポッサム~愛と運命を盗んだ男~』ではバウが人違いをして、クォン・ユリが扮しているファイン翁主(オンジュ)を間違えてさらってしまった。

彼女は高官イ・イチョムの息子と夫婦だったが、夫を早く亡くして未亡人だった。それなのに、突然知らないところに連れて行かれてしまったわけだ。

結局、バウが行なった「ポッサム」がその後の重大な事件の端緒になっていく、というのが『ポッサム~愛と運命を盗んだ男~』のメインのストーリーになっている。それは、朝鮮王朝時代の男尊女卑が生んだ奇妙な風習から生まれていた。現代では本当に考えられないような話だ。

文=康 熙奉(カン・ヒボン)

「ポッサム~愛と運命を盗んだ男~<70分特典映像収録>DVD-SET1」&レンタルDVD Vol.1~6  4月6日(水)リリース
「ポッサム~愛と運命を盗んだ男~<70分特典映像収録>DVD-SET2」&レンタルDVD Vol.7~13  5月11日(水)リリース
「ポッサム~愛と運命を盗んだ男~ 」レンタルDVD Vol.14~20  6月3日(金)リリース

セル各20,900円(税抜19,000円)
発売・販売元:NBCユニバーサル・エンターテイメント U-NEXTにて4月6日(水)より独占先行配信開始
(c) 2021 MBN. All Rights Reserved

【関連】 チョン・イルと少女時代ユリの新時代劇『ポッサム』、悪縁から始まる“身分違いのロマンス”に要注目!

【関連】チョン・イルの韓服姿はなぜ色っぽいのか?

【関連】「アイドルは大根役者?」時代劇になると起きる演技力論争とは?

前へ

1 / 1

次へ

関連記事


RANKINGアクセスランキング

写真


注目記事