今も健在で撮影でも使用。歴史に翻弄されてきた王宮・慶熙宮とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

朝鮮王朝の五大王宮の1つとして知られる慶熙宮(キョンヒグン)。果たして、この王宮からどんな歴史を知ることができるのだろうか。

1592年、長く朝鮮王朝の正宮としての役割を果たしてきた景福宮(キョンボックン)が、豊臣軍の攻撃の際に焼失してしまった。
戦乱が終わっても、王は住む場所にさえ困るようになった。そんな状況の中で、1617年に建設が始まって1623年に完成したのが慶熙宮だった。

【関連】朝鮮王朝の王宮・景福宮が273年間も再建されなかった理由は?

慶熙宮は、当初は慶徳宮(キョンドックン)という名称だった。しかし、16代王・仁祖(インジョ)の父であった元宗(ウォンジョン)の諡(おくりな)と発音が同じという理由から、1760年に名称が慶熙宮に変更になった。

慶熙宮の正殿の崇政殿。『王女の男』の撮影にも使われた

この慶熙宮は歴代王の住まいとして大変重宝されたが、他のどの王よりも愛したのが、イ・サンとしても知られる22代王・正祖(チョンジョ)だった。「朝鮮王朝実録」の1776年3月10日の項には次のような記述がある。

「王が慶熙宮の崇政門(スンジョンムン)で即位された」

このように、政治改革に情熱を燃やした名君の治世は慶熙宮で始まったのである。しかし、正祖は慶熙宮での生活を望みながら、それを全うすることができなかった。

それはなぜなのか。

王宮としての佇まい

実は、1777年7月28日の深夜に、暗殺団が慶熙宮に侵入して正祖の命を狙うという事件が起こったからだった。

ドラマ『イ・サン』でも、正祖が暗殺の危機に直面するシーンが何度も出てきたが、それはフィクションではなく「朝鮮王朝実録」にも記載されている事実だったのである。

厳重な警備によって正祖は暗殺されずに済んだが、慶熙宮は構造的に賊の侵入を招きやすいと判断され、正宮は昌徳宮(チャンドックン)に移された。

とはいえ、王宮としての佇まいを残していたのは1910年までだった。植民地時代には朝鮮王朝時代の建物が撤去されて日本人学校の京城中学が建てられた。その時点で敷地も半分以下になってしまった。

さらに、韓国が建国されたあとは、ソウル高等学校になった。その段階で、ここがかつての王宮であったことを人々は忘れてしまったのである。

転機となったのはソウル高等学校が移転して空き地になったことだ。1987年から慶熙宮の復元工事が始まり、2002年から一般に公開されるようになった。100棟以上の荘厳な建物が並んでいたという往時と比較することはできないが、それでも主要な建物が復元されたことで、慶熙宮は再び王宮としての輝きを取り戻した。

朝鮮王朝の歴史を見ると、王や王妃など人物だけでなく、王宮にも歴史が残っている。本当に朝鮮王朝の歴史は興味深い。

文=大地 康

【関連】王家の私宮だった徳寿宮(トクスグン)、王朝末期には政治舞台に

【関連】朝鮮王朝の始祖・李成桂(イ・ソンゲ)はいかにして王になったか

【関連】朝鮮王朝が「儒教の国」になることを暗示した出来事とは?

前へ

1 / 1

次へ

関連記事


RANKINGアクセスランキング

写真


注目記事