【トンイの真実】張禧嬪は粛宗のわがままの犠牲者なのか(前編)

このエントリーをはてなブックマークに追加

韓流プレミアで放送中の韓国時代劇『トンイ』。このドラマに登場する張禧嬪(チャン・ヒビン)は最終的に死罪となるのだが、粛宗によって王妃になったり、王妃の座から降ろされたりしている。

彼女は、悪女などではなく女性問題を起こした粛宗(スクチョン)の犠牲者なのではないだろうか。そのことについて検証してみよう。

張禧嬪は「朝鮮王朝三大悪女」の一人に数えられているが、一般的な印象では一番の悪女と思われてきた。

【関連】【トンイの真実】史実のチャン・ヒビンは陰謀たくらむ悪女ではなかった!

それは、これまでに韓国時代劇で辛辣(しんらつ)に描かれてきたことが強く影響している。しかし、正史の「朝鮮王朝実録」に残された記述を見るかぎり、彼女は悪女ではない。それなのに、なぜ悪女にされてしまったのか。それには粛宗が関係している。

張禧嬪の悪評の責任は粛宗にある

張禧嬪が韓国時代劇において「永遠の悪役ヒロイン」になっているのは、彼女が底辺から最高峰までのぼりつめたこと、その栄華に溺れて没落したこと、そして、死罪になった後に息子が王になって母の究極の願いを叶えたこと、という唯一無二の女性だったからだ。彼女は人生そのものがドラマツルギー(戯曲作法)だった。どんな優れた劇作家も思い浮かばないほどの……。

ドラマ『トンイ』ではイ・ソヨンが張禧嬪を演じた。

しかし、そのあおりで必要以上に「ワル」が強調されすぎたきらいがある。

むしろ、冷静に「朝鮮王朝実録」の記述だけを根拠とするならば、張禧嬪の悪評のほとんどは粛宗に責任がある。彼こそは、法を曲げてまで張禧嬪を異様に優遇し、愛がさめると簡単に放り出してしまった王である。

果たして、粛宗と張禧嬪の関係にはどんな特異性があったのだろうか。

もともと、コネをうまく使って宮中の女官となった張禧嬪。彼女の美貌に粛宗が惹(ひ)かれたのは1680年と推定されている。粛宗は1774年に13歳で即位しており、21歳の張禧嬪に出会ったときは19歳だった。

粛宗はすぐに張禧嬪に夢中になったが、実母の明聖王后(ミョンソンワンフ)が二人の仲を許さず、張禧嬪は宮中から出されてしまう。

そんな張禧嬪を宮中に呼び戻したのは、粛宗の正妻であった仁顕王后(イニョンワンフ)であった。ここに、彼女の人のよさがよくあらわれている。

前編はここまでにしよう。仁顕王后によって王宮に戻ってくることができた張禧嬪。果たして、この仁顕王后の行為は正しかったのだろうか。後編ではこの続きを語っていこう。

構成=大地 康

【関連】知ってた?韓ドラ時代劇にもっとも多く登場する王様は誰か

【関連】『トンイ』のすべてがここに!! 歴史解説から俳優情報、豆知識まで毎日更新!!

【関連】嫉妬に淫行など「7つの掟」を破れば追放になった王妃たち

前へ

1 / 1

次へ

関連記事


RANKINGアクセスランキング

写真


注目記事