イ・ジュンギが『麗<レイ>』で演じたワン・ソは実在したのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

イ・ジュンギが主演した時代劇『麗<レイ>~花萌ゆる8人の皇子たち~』の主役は、高麗王朝の4代王・光宗(クァンジョン)だ。イ・ジュンギ演じるワン・ソがやがて光宗となるのだ。この王は949年に24歳で即位した。

その当時、王権は安定していなかった。

なんといっても、地方豪族の力が強すぎたのだ。彼らの中には高麗王朝の建国に尽力した功労者が多かったが、それゆえに政治に介入して「我こそが王朝の指導者にふさわしい」と欲を出す場合が多かった。

国王といえども、薄氷を踏む日々が続いた。

「なんとか地方豪族の力を抑えられないものか」

熟慮を重ねた光宗が956年に実施したのが「奴婢按検法」である。

写真= 『麗<レイ>~花萌ゆる8人の皇子たち~』公式サイトより

これは驚くほど大胆な改革法案だった。なにしろ、当時の身分制度で最下層に位置していた奴婢を解放しようとするものなのだ。
当時の奴婢には、もともとは平民であった人が多かった。それなのに、内乱が長かったために捕虜となった人や生活苦から借金をした人が、やむをえず奴婢にされていた。

高麗王朝の基盤を安定させた名君

そういう状況になってしまったのも、各地の豪族の力が強すぎたためである。彼らは奴婢をたくさん抱えて兵士として育て、それで権力を維持していたのだ。

奴婢を解放しようとした光宗。しかし、大事な兵力を失うことになる豪族たちの不満は大きかった。

「豪族たちが結束して反乱を起こせば、王朝は最大の危機に陥ります」

重臣たちの反対が多かったが、光宗は「奴婢按検法」を強行した。

彼には自信があった。兵士が少なくなって弱体化していく豪族たちは決して反乱を起こせない、と。

光宗が狙った通りになった。

豪族たちの権力を抑えることに成功した光宗は、念願だった王権の強化を実現させた。まさに彼は、高麗王朝の基盤を安定させた名君であった。

さらに、光宗は次の大きな手を打った。それが全国的な官僚登用試験である「科挙」の実施だった。

科挙といえば、後の朝鮮王朝でも一番重要な人材登用試験だった。つまり、その後1000年間も続く根幹の制度を光宗は958年に始めたのである。この業績は本当に大きい。

実際に科挙は高麗王朝でも効果を発揮した。優秀な人材が官僚として登用され、王権の安定に大いに寄与した。

それはそのまま地方豪族のさらなる弱体化を意味した。

「政治改革がこれほどうまくいくとは……。これで王朝も安泰だ」

栄光をほしいままにした光宗であったが、成功体験に酔ってしまったのかもしれない。その一方で、帰化人と新進官僚の優遇策に反感を持った既存の臣下たちの不満が高まっていった。彼らの中には王朝創設期の功労者が多かった。そういう人たちを軽視したのが光宗の失敗であった。

それなのに強硬策を行なった光宗は、反対する人たちを粛清した。この点では悪評が多かった。

(文=康 熙奉/カン・ヒボン)

前へ

1 / 1

次へ

関連記事


RANKINGアクセスランキング

写真


注目記事