【韓国ドラマのハングル活用術】朝鮮王朝中央政府の役職を韓国語で覚えると役立つ

このエントリーをはてなブックマークに追加

韓国時代劇を見ていると、王宮の中で中央政府の役人たちがよく登場する。彼らは国王と面会しながら政治について盛んに議論している。まさに朝鮮王朝の行政は重臣たちが責務を担っていたのである。そこで、朝鮮王朝の官僚組織を見てみよう。

【関連】【韓国ドラマのハングル活用術】国王と重臣が使う古い言葉を覚える

朝鮮王朝の中央政府のことを「의정부(ウィジョンブ)/議政府」と呼んだ。

これが政府の最高機関である。トップに君臨するのが「영의정(ヨンイジョン)/領議政」。現代的に言えば、総理大臣に該当する存在だ。

そして、副総理となるのが「우의정(ウイジョン)/右議政」と「좌의정(チャイジョン)/左議政」である。この2人は同格になっている。以上の3人が의정부のトップ3であり、正一品の品階を持っている。

さらに、의정부の重臣が、従一品の「우찬성(ウチャンソン)/右賛成」と「좌찬성(チャチャンソン)/左賛成」、正二品の「우참찬(ウチャムチャン)/右参賛」と「좌참찬(チャチャムチャン)/左参賛」となっている。こうした役職の官僚たちによって、中央政府の内閣が組織されていたのだ。

『赤い袖先』
時代劇『赤い袖先』でも政治を仕切る官僚たちがたくさん登場していた(NBCユニバーサル・エンターテイメント/©2021MBC)

朝鮮王朝の行政を担う重臣

なお、의정부には実務を行ううえで重要な官庁が6つあった。これを「육조(ユクチョ/六曹))という。それぞれの役割を見ていこう。

이조(イジョ/吏曹):文官の人事などを担当していた 
호조(ホジョ/戸曹):財政と徴税を担当していた
예조(イェジョ/礼曹):儀礼・外交・科挙などを担当していた
병조(ピョンジョ/兵曹):軍務と武官人事などを担当していた
형조(ヒョンジョ/刑曹):法務や刑罰などを担当していた
공조(コンジョ/工曹):土木や営繕などを担当していた

以上の官庁でそれぞれの長官となるのが「판서(パンソ)/判書」である。現代的に言えば、大臣である。こうした組織によって의정부は成り立っていた。韓国時代劇でよく描かれている権力闘争の場面で、官僚の役職がよく出てくる。覚えておくと、ドラマを見る際にとても役立つ。

文=康 熙奉(カン・ヒボン)

【関連】【韓国ドラマのハングル活用術】読まなきゃ大損!時代劇で不可欠な王族の呼称を覚える

【関連】【韓国ドラマのハングル活用術】これは役立つ!歴代国王の名前をハングルで見てみよう

【関連】【時代劇のハングル活用術】国王と家臣たちの専門用語を日韓2カ国語で紹介しよう

前へ

1 / 1

次へ

関連記事


RANKINGアクセスランキング

写真


注目記事