Z世代が楽しむ!韓ドラにもよく登場する、おすすめ韓国詩集6選

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本では「詩」と聞くと、難解で少し近寄り難いものとして認識している人も多いのではないだろうか。おとなりの国、韓国では昔から詩が好きな人々が多く、日常的に触れているので詩人や詩集は身近な存在であるのだという。1980年代、軍事独裁政権下だった韓国では言論統制などの抑制の下で、詩は苦痛や感情を表現する手段でもあったのだ。

【関連】初心者でもスラスラ楽しく読める!! K文学オススメ短編小説はこれだ!!

そのような背景もあってか、就職難や経済的困難を抱える現代のMZ世代にとっても現実からの逃避や自己表現の手段、アイデンティティとして詩に接する人も多い。身近であるからこそ、韓国ドラマのワンシーンに登場することも。そこで今回は、ドラマに出てきた作品やアイドルの愛読書である詩集などを紹介してみたいと思う。

①『花を見るように君を見る』ナ・テジュ著、黒河星子訳、かんき出版

パク・ボゴムとソン・ヘギョ主演のドラマ『ボーイフレンド』の重要なシーンに登場した詩集。BTSのRMやJ-HOPE、BLACKPINKのジスも愛読書として挙げている作品だ。詩は難しすぎない言葉で綴られており、高らかに何かを主張しているわけでもない。だからこそ、読む人の心の中にすっと入ってきやすく、韓国でもベストセラーになるほど多くの人に親しまれている。

本書は「代表作は詩人ではなく読者が決めるもの」という思いから、ブログやSNSで多くの人から支持された作品を厳選し、115編を収録。著者の代表作であり、詩作の軌跡を集めた集大成ともいえる。ページの合間合間に繊細な花々の挿し絵も入っており、ひとつひとつが、読む人の胸に静かに沁みわたる一冊となっている。

②『心がそっと傾く』ナ・テジュ著、黒河星子訳、かんき出版

イ・ジョンソクとイ・ナヨンが主演を務めた、出版社が舞台の恋愛ドラマ『ロマンスは別冊付録』の劇中で使用された詩集。

作者のファンからは「最高傑作」と称されており、心と感性をそっと癒してくれるという声も多い。ひとり静かに向き合いながら、一編ずつ味わうように読み進めたくなる一冊だ。

③『尹東柱詩集 空と風と星と詩』尹東柱作、金時鐘編訳、岩波書店

韓国の国民的詩人である尹東柱の短くも鮮烈な生涯を、モノクロ映像で描き出した映画『空と風と星の詩人~尹東柱の生涯~』。その主人公である尹東柱(カン・ハヌル)の作品を集めた詩集だ。

日本統治下の朝鮮で生まれ、詩人として生きることを夢見ていた尹東柱は、作品を世に出せぬまま27歳の若さで福岡刑務所で獄死する。解放後、友人らが刊行した詩集『空と風と星と詩』は1948年にベストセラーに。現在は、韓国では誰もが知る「国民的詩人」だ。本書には、原詩とともに66篇が収められている。

④『愛しなさい、一度も傷ついた ことがないかのように』リュ・シファ編、オ・ヨンア訳、‎ 東洋経済新報社

韓国の詩人であり瞑想家であるリュ・シファの詩集。BTSのRMやVが愛読し、2022年3月のソウル公演ではVがARMYに向けて紹介したことでも知られている。ヒョンビン主演の『私の名前はキム・サムスン』など、韓国ドラマでも引用された彼の作品。IUやコン・ユ、ジェジュンなど芸能界にもファンが多い。

慌ただしい日々に疲れたとき、人間関係に心を痛めたとき、そんなときに寄り添って傷ついた心をやさしく包み込んでくれる詩とエッセイがまとめられた一冊。丹地陽子氏による描き下ろしカラーイラストも収録されている。

⑤『引き出しに夕方をしまっておいた』ハン・ガン著、きむ ふな・斎藤真理子訳、クオン

2024年にノーベル文学賞を受賞し、日本でも話題になった韓国人作家のハン・ガン氏。1992年から2013年まで、約20年にわたり綴ってきた60篇を収めた詩集だ。

彼女は『菜食主義者』や『少年が来る』など主に小説作品が広く知られているが、実は詩で文壇デビューを果たしている。巻末には、韓国における詩の受容や詩人としてのハン・ガンについて話した翻訳家対談が収録されている。どのページも深く、韓国の詩の世界へ足を踏み入れるきっかけとなる一冊になりそうだ。

⑥『すべての瞬間が君だった きらきら輝いていた僕たちの時間』ハ・テワン著、呉永雅訳、マガジンハウス

詩集とはやや異なるが、詩人でもある作者が綴ったエッセイである本書。日本でも大人気の韓国ドラマ『キム秘書はいったい、なぜ?』の重要シーンで使用され、韓国でも大ヒットとなったそう。面と向かっては照れくさくて言えない気持ちを、本を一冊プレゼントすることで伝えてみる。そんなときにぴったりの作品だと思う。

昨今日本でも短歌がSNSを中心に若者にブームが広がっており、若い歌人の歌集の売り上げも好調だ?このような状況を見ると、「詩」を難しそうと敬遠していた人々も以前に比べると挑戦をしやすくなっている土壌ができているように思う。ぜひ、この機会に韓国の詩集にも手をのばしてみてほしい。

(文=豊田 祥子)

【関連】韓国女性たちのリアルが分かる!「女性の生き方」を綴ったおすすめ韓国エッセイ5選

【関連】どれを選ぶか迷う…。韓国語中級~上級者向けの単語帳、おすすめはこれ!

【オススメK文学&韓国エッセイ①】日本と韓国の言葉で生きる書き手のリアル

前へ

1 / 1

次へ

関連記事


RANKINGアクセスランキング

写真


注目記事