朝鮮王朝で衰退した仏教界の救世主となった「悪の女帝」とは誰か

このエントリーをはてなブックマークに追加

朝鮮王朝の前に統治していた高麗王朝は、典型的な仏教国家だった。なにしろ、初代王となった王建(ワン・ゴン)は、子孫が守るべき訓戒の中で「仏教を重んじること」と言い残している。王朝創設者の教えを以後の歴代国王も忠実に守り、高麗時代には朝鮮半島でも仏教が大いに栄えた。

【関連】悪女・文定王后のイメージ変えた『オクニョ』…存在感示した女優キム・ミスク

もちろん、人々の心の拠り所として仏教は大きな役割を果たしたのだが、政治的には弊害があった。それは、仏教寺院が広大な土地を私有して僧侶の力が強くなりすぎたことだ。結果的に、僧侶が政治に介入しすぎて大きな混乱を招いてしまった。

それが高麗王朝衰退の要因の一つになったと分析した朝鮮王朝では、仏教を排斥して儒教を国教に定めた。それは、庶民生活にも大きな影響を及ぼす一大変革であった。

朝鮮王朝で儒教が生活規範に取り入れられてから、先祖崇拝とそれに伴う冠婚葬祭がとても重んじられるようになった。

また、儒教には人間の序列を認める考え方があり、朝鮮王朝の身分制度は厳格になって男尊女卑の風潮も生んだ。それは官僚にとって好都合だった。科挙に合格して官職を得た男性たちは、身分制度に守られてあらゆる特権を享受したのである。

オクニョ 運命の女(ひと)
『オクニョ 運命の女(ひと)』ではキム・ミスクが文定王后に扮した

評判のひどい悪女

その一方で、特権階級から一気に没落したのが仏教の僧侶たちだった。彼らは低い身分に落とされ、気軽に出歩くこともできない有様となった。仏教寺院は市中から追放され、わずかに残った寺院が山中で細々と生きながらえる状況となった。現在も韓国で仏教寺院の多くが山中にあるのは、当時の名残である。

このように衰退した仏教だが、国の方針に逆らって優遇したのが文定(ムンジョン)王后だった。彼女は11代王・中宗(チュンジョン)の三番目の正室だが、自分が産んだ明宗(ミョンジョン)が13代王として即位すると摂政を行って悪政をはびこらせた。本当に評判がひどい悪女であったが、衰退していた仏教界にとっては救世主のような人だった。

文=康 熙奉(カン・ヒボン)

【関連】早朝サイクルとラーメン1杯。「奇跡の美人女優」の美しさの秘訣とは?

【関連】『チャングム』や『オクニョ』にも登場する悪女を演じてきた女優たち

【関連】18歳年下の日本人女性に“一目惚れ”。俳優シム・ヒョンタクの結婚相手が「超美人」と話題

前へ

1 / 1

次へ

関連記事


RANKINGアクセスランキング

写真


注目記事