ヨ・ジングのことを「時代劇の熱気が生み出した天才俳優」と評する根拠とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

持って生まれた環境がとても良かったのだと思う。ヨ・ジングは、誰もがうらやむ幸せな子役時代を過ごしている。とりわけ、『太陽を抱く月』のイ・フォン役を担ったことは、その後に続く俳優人生への最高の贈り物になった。彼は同じ子役のキム・ユジョンと一緒に『太陽を抱く月』の序盤を華々しく飾って、強烈なインパクトを韓国ドラマ界に残した。

【関連】ヨ・ジング、パク・ヨンウと3度目の共演…!映画『露梁:死の海』スチールカット公開

もちろん、天才的な才能があったから、ヨ・ジングは子役から大人の俳優へと大成することができたのだが、直接的なきっかけとしては、『太陽を抱く月』の出演によって最高のキャリアを得られたことが大きかった。そんなヨ・ジングが子役を脱して大人の俳優として飛躍したドラマが『テバク~運命の瞬間(とき)』だった。

ヨ・ジングが扮したのは、輝かしい歴史を持つ21代王、英祖(ヨンジョ)の若き日々であった。彼の演技は語り草となり、主役のチャン・グンソクでさえも、「彼は本当に恐ろしい俳優です」と高く評価するほどだった。実際、ヨ・ジングの表現方法は巧みだった。10代でこれほどの演技を見せる俳優は稀である。それだけに、彼は周囲からも高く評価された。

また、ヨ・ジングは時代劇『王になった男』で主役を務め、1人2役を完璧に演じ分けた。国王と道化師という、まったく違う役どころを見事に体現し、そのおかげで『王になった男』は多様性に富んだドラマへと昇華されていった。

彼のキャリアは、IUと共演した『ホテルデルーナ~月明かりの恋人』においても発揮されたし、ドラマ『怪物』でも恐ろしいほどの存在感を見せた。

今後の活躍が期待されるヨ・ジング

素質を一気に開花させた俳優

しかし、改めてヨ・ジングの底力を振り返ってみると、『太陽を抱く月』『テバク~運命の瞬間(とき)』『王になった男』という3作品が鮮烈な印象を視聴者に残し続けている。彼はまさに時代劇の熱気の中で成長し、そこで自分の素質を一気に開花させた俳優なのである。次に彼が再び時代劇においてとてつもない真価を発揮するときを大いに期待している。

文=康熙奉(カン・ヒボン)

【関連】【芸能界の怪物】ヨ・ジングの俳優魂はどこまで上昇を続けるのか

【関連】見ないと絶対に損する「演技の天才」ヨ・ジングの最高傑作は?

【写真】ドラマ『王になった男』で主演を務めたヨ・ジングのカッコよさ

前へ

1 / 1

次へ

関連記事


RANKINGアクセスランキング

写真


注目記事