テレビ東京の韓流プレミアで4月15日に放送された『太宗 イ・バンウォン~龍の国~』の第7話では、キム・ヨンチョルが演じる李成桂(イ・ソンゲ)の第一夫人である韓氏(ハンシ)が亡くなる場面が描かれていた。
【関連】朝鮮王朝の始祖・李成桂(イ・ソンゲ)はいかにして王になったか
当時の高麗王朝は一夫多妻制を採用していて、李成桂には2人の夫人がいた。そして、李成桂が若い時に結婚したのが第一夫人の韓氏であった。彼女は1337年に生まれており、李成桂より二つ年下だった。まだ李成桂が無名の時から支え、彼が実力者として出世していく姿をずっと見守ってきた。本当に夫に尽くした「糟糠の妻」であった。
李成桂と韓氏の間には息子が6人いて、その中の五男がチュ・サンウクの扮する李芳遠(イ・バンウォン)だ。彼にとっても韓氏は心から愛し続けた母親であったが、1391年に亡くなってしまった。享年は54歳。
朝鮮王朝が建国する前年に世を去っているので、韓氏は王妃になることはできなかった。しかし、後に追尊されて神懿(シヌィ)王后となり、朝鮮王朝の最初の王妃として尊敬を集めている。
とはいえ、朝鮮王朝が建国した1392年に実際に王妃になったのは、李成桂の第二夫人であった康氏(カンシ)だ。彼女こそが神徳(シンドク)王后として厳密な意味での初代の王妃なのだ。そのあたりは、今後、『太宗 イ・バンウォン~龍の国~』でも詳しく描かれていくはずだ。
なお、ドラマの中では亡くなった母親の墓を守る役目を担ったのが李芳遠であった。当時の風習では、親が亡くなると子供はその墓の横に粗末な小屋を作り、3年の喪に服すのがしきたりだった。
忙しい現代人には考えられないことなのだが、高麗王朝でも朝鮮王朝でも当時の人々は親の死に際して最後まで尽くすことが美徳になっており、自分の生活を犠牲にしてでも墓守をとことん実行したのである。それにならって、『太宗 イ・バンウォン』でも李芳遠が亡くなった母の墓守りをしっかりする姿が克明に描かれていた。
文=康 熙奉(カン・ヒボン)
■【関連】半島史で「太祖」と呼ばれる人物は2人いた! 誰とダレ?
前へ
次へ