【歴史コラム】『ポッサム』で光海君の脅威になった後金はどんな国だったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加

チョン・イルが主演している『ポッサム~愛と運命を盗んだ男~』において、後半に入って政治的に大きな問題となったのが後金の存在だった。

【関連】【歴史コラム】『ポッサム』で政治力を示す光海君は外交で成果を発揮できたのか

キム・テウが演じている光海君(クァンヘグン)は、常に後金の動向をうかがって気を使っている。なぜ、そこまで後金を恐れていたのか。それは、後金という国の背景をよく知ればわかるようになるだろう。

現在の中国東北部は、かつて満州と称された。古くからこの地域に定住していた民族が「女真」であり、様々な国家を作ってきた。その中で、 16世紀末に女真の諸族をまとめあげた英雄がヌルハチだった。彼は1616年に強い国を作った。すでに満州には12世紀から13世紀にかけて女真が作った「金」という国があったので、ヌルハチが建国した国は「後金」と称された。

新しくできた大国を恐れたのが中国を長く支配していた明(みん)だった。すでに国力が衰えていた明は1619年にヌルハチを討伐するために大軍を向けるが、文句なしに大敗を喫してしまった。その影響は朝鮮王朝にも及んだ。

光海君は朝鮮出兵のときに助けてくれた明から今度はしきりに援軍の要請を受けた。しかし、後金の存在を恐れ、中立外交に徹した。結果的に、これが朝鮮王朝の安泰につながった。つまり、必要以上に明を支援しなかったことが良かったのである。

後金から攻められないように工夫していた光海君(写真=© MBN All rights reserved)

後金を巧みに扱った光海君

それなのに、1623年に光海君はクーデターによって王宮を追われ、代わって16代王・仁祖(インジョ)が即位した。彼は後金を蛮族と蔑(さげす)み、完全に見下していた。その上で、明に肩入れする政策を取っていた。それは、情勢を間違えた判断であった。

怒った後金は次々に攻め込んできて、朝鮮王朝は窮地に立たされた。そういう意味で、仁祖の外交政策は完全な失敗だったのである。

「光海君がそのまま国王であってくれたら……」

民衆がそう思うほど、後金を巧みに扱った光海君は外交がうまかった。そのあたりは、『ポッサム~愛と運命を盗んだ男~』でも細かく描かれていた。

文=康 熙奉(カン・ヒボン)

【関連】【歴史コラム】庶民の減税に執念を見せた光海君は善政を行なう名君?

【歴史コラム】『ポッサム』が描く光海君の時代には何が起こっていたのか

【関連】『ポッサム』のキム・テウの代表作!注目すべき時代劇2選

前へ

1 / 1

次へ

関連記事


RANKINGアクセスランキング

写真


注目記事