韓国時代劇によく出る粛宗、英祖、正祖の業績を比較してわかること

このエントリーをはてなブックマークに追加

3人の国王……粛宗(スクチョン)、英祖(ヨンジョ)、正祖(チョンジョ)というのは、韓国時代劇が好きな人なら本当におなじみの国王なのだが、果たして歴史上ではどんな功績があったのだろうか。

具体的に業績を比べてみよう。

1674年に即位した粛宗は、それまで弱かった王権の強化に務めた国王だった。

【関連】女性遍歴が派手だった粛宗の美化に成功した『トンイ』のチ・ジニ

とにかく、強いリーダーシップで政治的な課題を次々に改善していった。特に、商業を活発にして民衆の生活の向上に尽力した。

また、国防を強化して国の守りを固めている。

こうした業績を見ると、国王として「名君」と呼ばれても不思議はない。

とはいえ、悪女と称される張禧嬪(チャン・ヒビン)をわがままで一時は王妃に昇格させている。それによって、王宮の中を混乱させたという問題も起こした。

『トンイ』でチ・ジニが演じた粛宗、『イ・サン』でイ・スンジェが演じた英祖とイ・ソジンが演じた正祖(写真=SPORTS KOREA)

3人の中で一番の名君は誰なのか

その粛宗の二男が英祖である。

1724年に即位したが、彼は高官たちの派閥争いにとても悩まされた。そこで、実施した政策が「蕩平(タンピョン)策」である。

これはどういう政策かというと、各派閥から公平に人材を登用したものだ。とても難しいことなのだが、英祖は辛抱強くやり遂げた。それによって、派閥権力の均等化をはかることができるようになった。

英祖は本当に人事の才能に優れた王であった。

しかし、残念なことがあった。英祖は後継者だった息子の思悼世子(サドセジャ)を米びつに閉じ込めて餓死させてしまった。

息子の素行に問題があったとしても、権力闘争を続ける奸臣たちの間違った報告を真に受けた結果だ。

英祖は政治的には名君だったが、親子関係では問題があったと言える。

その英祖の孫が正祖だ。

正祖は服を着たまま寝ていたと言われた。常に暗殺される危機を抱えていたからだ。

そんなふうに用心しながら政治を大きく動かし、生活に役立つ実学を盛んにして、さまざまな技術の発達を実現させた。

さらに、文芸復興に熱心で、文化の発展に寄与した。

人格的にも立派で、彼こそは正真正銘の名君と言えた。

文=康 熙奉(カン・ヒボン)​​​

【関連】歴史上のトンイの晩年とは? ドラマと異なる「粛宗とのその後」

【関連】『ヘチ』の英祖が韓ドラ時代劇に最も愛されている理由とは?

【関連】史実でもイ・サンの命を狙った暗殺団の侵入事件があった!

前へ

1 / 1

次へ

関連記事


RANKINGアクセスランキング

写真


注目記事