韓国MBC新ドラマ『メリー・キルズ・ピープル』にて、イ・ボヨンが尊厳死を支援する救急医ウ・ソジョン役で登場し、再び人生キャラクターの更新を予告している。
【関連】『模範タクシー』監督最新作でイ・ボヨンとイ・ミンギが共演、命の選択に迫るサスペンス
8月1日午後10時より初回放送予定の『メリー・キルズ・ピープル』は、治療不能な患者たちの尊厳死を手助けする医師と、彼らを追う刑事の物語を描いたサスペンスドラマである。
本作は、『復讐代行人~模範タクシー~』『クラッシュ 交通犯罪捜査チーム』において迫力あるアクションを視覚的感性で昇華させたパク・ジュヌ監督と、映画『ヴィーナス・トーク~官能の法則』『僕の特別な兄弟』、ドラマ『失業手当ロマンス』などで緻密なストーリー構成と温かな共感を生み出した脚本家イ・スアがタッグを組んでいる。
さらに、圧倒的な演技力で知られるイ・ボヨンをはじめ、イ・ミンギ、カン・ギヨン、ペク・ヒョンジン、クォン・ヘヒョ、キム・テウ、ソ・ヨンヒらが出演し、2025年下半期の最注目作として期待を集めている。
イ・ボヨンが演じるウ・ソジョンは、救急医療の最前線に立ちながらも、苦しむ患者たちを見捨てることができず、苦痛を和らげたいという強い信念のもとで尊厳死を支援することになる人物である。劇中では、こうした信念と現実との狭間で葛藤し続ける人間らしい姿が描かれ、深い共感を誘う。
イ・ボヨンはこれまでにも、カリスマ性あふれる自立したCEO、隠された真実を暴く強靭な弁護士、感情の奔流に呑まれる財閥家の嫁など、どんな役柄でも存在感を発揮してきた。
その圧倒的な演技力は視聴者を物語に没入させ、演技の幅の広さを証明してきた女優であるだけに、今回のウ・ソジョン役でどのような新たな変貌を見せるのか注目が集まる。
今回公開されたスチールカットでは、ベテラン救急医ウ・ソジョンとしての初登場ショットが視線を集めている。
ドラマ内では、ウ・ソジョンが救急室で患者を診察し、カルテを確認しながら奔走する姿が描かれている。
治療方法を他の医師に指示し、真剣な表情で緊迫した状況に臨む姿や、緊急患者を迅速かつ正確に処置する姿からは、彼女のプロフェッショナルな覚悟がにじみ出ている。
果たして、生と死の狭間で人命を救ってきた救急医ウ・ソジョンが、なぜ死を助ける立場へと変貌するに至ったのか、その衝撃的な理由に関心が高まっている。
一方、イ・ボヨンは、生と死の狭間で“尊厳死を選ぶ人々を支える医師”という重厚なテーマをもつウ・ソジョンという役に惹かれた理由について、次のように語った。
「最近、助けによる死について多く考えるようになった。両親も年を重ね、私自身もそうした悩みを共有すべき時期に来たことで、このテーマに自然と関心を持つようになった。ちょうどその頃、カナダで夫婦が同時に助けによる死を選んだという記事を見て、夫と真剣に話し合っていた時だった」
さらに、「最近、尊厳死についてよく考えるようになった。両親も高齢になり、私自身もこうした問題について語り合うべき時期に差しかかっている。そのため、このテーマに自然と関心が湧いた。ちょうどその頃、カナダで一組の夫婦が同時に尊厳死を選んだという記事を読んで、夫と真剣に話し合っていた」と語り、この作品がまるで運命のように自身のもとへ訪れたことを明かした。
続けて、「“死をどう受け入れるか”“どうすれば尊厳ある人生の終え方ができるのか”という深い問いを抱えていた時期に、『メリー・キルズ・ピープル』の脚本に出会い、読後には涙が止まらなかった」と述懐し、「尊厳死とは、単に老いによって選ばれる死ではなく、人生の苦しみの中で人間の尊厳を守るための、もう1つの選択肢ではないかと感じた。以前なら口にしにくかったテーマだが、最近では周囲でも少しずつ尊厳死について語られるようになってきた。今こそ、こうした話を共有すべき時代が来たのではないか」と、慎重な思索の末にこの作品に臨んだ経緯を語った。
さらにイ・ボヨンは、「ウ・ソジョンという人物は、基本的に苦しんでいる他人を助けたいと願う温かい心をもつ人だと感じた。誰かの痛みに背を向けられず、自らが危険にさらされるかもしれない状況でも、その人を救いたいという思いが強い人物だ。演じる上でも、その選択が誰かにとって間違っていると映る可能性があるとしても、ウ・ソジョンは純粋に他者を思いやる善意から来る決断であることを軸に据えて演じた」と、徹底した分析と信念に基づいた演技への姿勢を明かした。
制作陣は、「イ・ボヨンは、セリフ1行、表情1つに至るまでキャラクターに完全に没入できる繊細な演技力を持つ女優だ。イ・ボヨンが熟慮を重ねて生み出したウ・ソジョンというキャラクターは、視聴者の心を強く揺さぶり、深い余韻を残すことになるだろう」と期待を寄せた。
前へ
次へ