【これが女官の生きる道!】『チャングム』の女官たちは王宮で何を狙っていたのか

このエントリーをはてなブックマークに追加

朝鮮王朝では王宮で奉職する女官たちの世界を「内命婦」(ネミョンブ)と言った。ここには常に1000人くらいの女官がいたと言われている。

【関連】『チャングム』女優イ・ヨンエ、本当に53歳!? お茶目なポーズで“魅力アップ”!【PHOTO】

女官の官位は、「一品」から「九品」までの9ランクに分けられていて、それぞれに「正」と「従」の区別があり、「正」のほうが序列で上だった。つまり、一番上の「正一品」から下の「従九品」まで、官位には18ランクの違いがあったのだ。

この中で、『宮廷女官チャングムの誓い』によく出てくる尚宮(サングン)は、官位が正五品だ。ほぼ真ん中のランクといえるだろう。

しかし、実際に「一品」から「四品」までは国王の側室によって占めていた。それゆえ、具体的に働く女官の最上位は「五品」からだった。つまり、尚宮は働く女官の最高位だったのである。

『宮廷女官チャングムの誓い』を見ていればわかるように、幼い子供のときから王宮に入る女性が多い。そんな子供が、権力を握るために虎視眈々と宮中入りしたとは思えない。むしろ、現実的に王宮に入らなければならない切実な理由があったのだ。

チャングムの誓い
ハン尚宮もチャングムも「内命婦」の一員だった

王宮で奉職する女官たちの世界

なにしろ、宮中に入れば経済的に恵まれることが大きい。実際、女官は今で言う国家公務員と同じであり、もらえる俸禄は十分に生活していける金額だった。

とはいえ、女官たちにはほとんどお金の使い道がなかった。なぜなら、王宮から一歩も外に出ることができなかったからだ。結局俸禄のほとんどを家族や親族に送った。そして、残ったお金を化粧品などに費やした。

仮に、女官が側室になって国王の寵愛を受けるようになれば、その一族は信じられないくらいに繁栄する。それを願って娘を宮中に送った親もさぞかし多いことだろう。

特に、身分は高くても生活に困窮している家はいくらでもある。たとえ貴族階級の両班(ヤンバン)といえども、みんながいい生活をしていたわけではなかった。両班でも官職につけない人間や、家庭の経済状況が著しく悪かったケースもあった。そういう一家にとっては、飢え死にするよりも王宮に娘を送ることが、わずかに生き残る道だった。

文=康 熙奉(カン・ヒボン)

【関連】『チャングム』恋敵クミョンのその後…渡米結婚した女優ホン・リナ

【関連】【『チャングム』女優の華麗な一族】「悪役」キョン・ミリがどう変わったか

【関連】【『太陽を抱く月』VS『チャングム』】ヤン・ミギョンは時代劇のスーパー「オモニ」?

前へ

1 / 1

次へ

関連記事


RANKINGアクセスランキング

写真


注目記事