5月5日に開催された「第61回百想芸術大賞」では、地上波作品の存在感が極めて薄かった。
【独占写真】ブラック一辺倒を破った!韓国女優たちの華やかなレッドカーペット姿
MBCドラマ『こんなに親密な裏切り者』が演出賞(ソン・ヨンファ監督)と新人女優賞(チェ・ウォンビン)を受賞し、唯一、地上波としての面目を保った。
もしこの作品がなければ、地上波は完全に“無冠”で終わるところだった。
SBSドラマ『グッド・パートナー~離婚のお悩み解決します』ではチャン・ナラとキム・ジュナンがそれぞれ女子最優秀演技賞と助演男優賞のノミネートされたが、受賞には至らなかった。
KBSを含む多くの地上波作品は主要部門の候補にすら挙がらず、存在感を示すことができなかった。
今年の百想芸術大賞はOTTおよびケーブルチャンネルが主役となり、地上波はその場に居合わせるだけの存在となってしまった。
バラエティ部門では、より厳しい現実が浮き彫りとなった。
『無限挑戦』(MBC)と『1泊2日』(KBS2)などで“国民的バラエティ”の全盛期を築いた地上波だが、今では候補にすら挙がらなかった。今年、大賞を手にしたのはNetflixの『白と黒のスプーン ~料理階級戦争』だった。
今の時代、OTTが主流であることはもはや明白な事実だ。
Netflixをはじめとするグローバルプラットフォームやケーブルチャンネルは、実験的なフォーマットやジャンルの破壊、高い制作費を武器にコンテンツの主導権を握っている。
一方、地上波は“管理放送”の枠にとどまり、視聴者の流出を食い止められずにいる。
かつては“国民的ドラマ”や“国民的バラエティ”で全国民を笑わせ、泣かせてきた地上波コンテンツ。
しかし今では、視聴率も影響力も押され、「この先どこへ向かうべきか」という問いだけを残し、迷走を続けている。
■【関連】最優秀賞を受賞したキム・テリ、これまでの出演作を振り返る
前へ
次へ