『おつかれさま』で鮮烈な「グァンシクの生き方」にはどんな言葉が似合うか

このエントリーをはてなブックマークに追加

ついに完結したNetflixシリーズ『おつかれさま』。見事なまでに壮大な「済州島(チェジュド)に生きる家族の叙事詩」であった。ヒロインのオ・エスンの波乱万丈な人生がメインで描かれたが、彼女を支え続けたがヤン・グァンシクの生き方も本当に感動的だった。

【関連】Netflix『おつかれさま』でパク・ヘジュンの演技にどこまで癒されるのか

彼は10歳のときから「絶対にエスンと結婚する」と心に決めていた。しかし、エスンはつれない。彼女は「ソウルの男と結婚して詩人になる」というのが自分の最高の人生設計だった。それゆえ、いつもそばを離れないグァンシクにきつく当たっていた。それでも、グァンシクは意に介さない。粘りと献身力と愛でエスンに尽くした。

そのあげくに、エスンの家出に付き合って、高校生でありながら釜山(プサン)まで逃避行をした。最後は済州島に連れ戻されたが、彼は諦めず、ついにエスンと結婚する。

グァンシクは海で必死に働いた。それでも、エスンが同居の家族から不当な扱いを受けていると察すると、長男でありながら果敢に家を出て、グァンシクは独立した。エスンと長女のクムミョンをなんとしても守らなければならなかった。

生活は貧しかった。いつもお米がなくなった。それでも、周囲の支えを受けながら、グァンシクは家族のために身体を傷めるほどに働いた。グァンシクの生き方を表現する言葉は、まさに「一途」である。彼は一途に、エスンを愛し、子供たちを真摯に育てた。いつも困難な現実に苦しめられたが、「妻と子供」優先の生き方を貫いた。

『おつかれさま』
『おつかれさま』ではパク・ボゴムが青年グァンシクに扮した(写真=Netflixシリーズ『おつかれさま』独占配信中)

そういうグァンシクの境遇をパク・ボゴムが朴訥に演じた。言葉が少なく気が利いたセリフを言えないグァンシクであったが、そんなキャラをパク・ボゴムは「純粋な目」と「見守る優しさ」で表現した。

ドラマの後半からパク・ボゴムの出番は極端に少なくなったが、彼の若々しいイメージはドラマ全編に残っていて、中年になったグァンシクの一途さはパク・ヘジュンの演技に引き継がれた。

文=康 熙奉(カン・ヒボン)

【関連】パク・ボゴム×IU『おつかれさま』世界41カ国で話題沸騰の理由

【関連】パク・ボゴム&IU主演『おつかれさま』の舞台となる済州島はどんな島なのか

【関連】IUが演じた母と娘のリアルが胸に刺さる…Netflix『おつかれさま』が私たちを癒すワケ

前へ

1 / 1

次へ

関連記事


RANKINGアクセスランキング

写真


注目記事