『トンイ』で急死した明聖大妃!どんな人生だったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加

朝鮮王朝第18代王・顕宗(ヒョンジョン)の正室だった明聖(ミョンソン)王后は、1642年に生まれた。

9 歳だった1651年に、17代王・孝宗(ヒョジョン)の長男で10歳だった世子と結婚した。1659年、世子は即位して顕宗となった。それにともなって、明聖王后は17歳で王妃に昇格した。

明聖王后は1661年に長男を出産した。この王子が後の19代王・粛宗(スクチョン)である(粛宗は時代劇『トンイ』でもおなじみである)。

【関連】『トンイ』で描かれたように粛宗(スクチョン)は名君だったのか

1667年、長男が6歳のとき、高官から「世子にふさわしい」という建議があり、顕宗は吉日を選んで正式に世子を決定した。

明聖王后は大いに喜び、聡明な息子が将来の名君になってくれることを信じて疑わなかった。

顕宗と明聖王后は、一人の息子と三人の娘に恵まれた。顕宗と明聖王后は、朝鮮王朝時代の王と王妃の慣例にしたがって、寝室が別で生活空間がまったく離れていたが、心は通い合っていた。

しかも、顕宗は相当な恐妻家だったようだ。

なにしろ、側室をほとんど持たなかったと言われている。これは国王として異例なことだった。明聖王后の嫉妬を恐れたのかもしれない。

1674年、顕宗が急死して、世子はわずか13歳で19代王・粛宗として即位し、母は明聖大妃となった(以後は明聖大妃と表記)。王の母とはいっても、まだ32歳だった。

大妃となったことで、ワガママに振る舞うようになった。女性の立ち入りを禁止されていた公式会議に顔を出し、大臣たちから猛烈な反発を受けたりした。

そんな明聖大妃が強権を発揮したのが、粛宗が寵愛する張禧嬪(チャン・ヒビン)を王宮から追放することだった。欲が強い張禧嬪を警戒したからだ。

その後、明聖大妃は41歳で亡くなった。

韓国の九里(クリ)市に位ある顕宗(ヒョンジョン)と明聖王后の墓・崇陵(スンルン)。(写真出典=韓国学中央研究所)
​​​

残念ながら、明聖大妃があれほど嫌った張禧嬪だが、彼女が他界すると、粛宗は王宮に呼び戻してしまった。

こうして、明聖大妃が案じたように、張禧嬪が王宮の中で様々な問題を引き起こした。それは、『トンイ』がドラマで描いたとおりだった。

文=康 熙奉(カン ヒボン)

前へ

1 / 1

次へ

関連記事


RANKINGアクセスランキング

写真


注目記事