“時代劇”とされる『テプン商事』に2PMジュノが複雑な心境「僕が生きていた時代なのに…」

2025年10月28日 話題 #俳優 #Netflix
このエントリーをはてなブックマークに追加

ドラマ『テプン商事』が“時代劇”と呼ばれることに対し、主演の2PMジュノが複雑な心境を明かした。

【写真】ジュノが1997年から戻ってきた!打ち上げにも“Y2Kファッション”

10月27日、YouTubeチャンネル「「channel fullmoon」」はドラマ『テプン商事』の主演ジュノ、キム・ミンハをゲストに招いてライブ配信を行った。

2人と一緒にドラマのハイライト映像を見たホストのナ・ヨンソクPDは、「1997年のIMF時代が舞台だが、あの時代がもう30年前だなんて信じられない」と嘆いた。

これにジュノも「信じられません。このドラマは『時代劇』として分類されているのですが、僕が生きていた時代なんです。なのに『時代劇』と呼ばれるのが不思議で…僕が生きていたのに、もう『時代』になってしまったんだなと思いました」と率直な心情を語った。

すると、1976年生まれのナPDも「切ない気持ちになる。当時、僕はちょうどカン・テプンと同じくらいの年齢でした」と共感を示した。

そして「第1話でクラブで踊るシーンがあるが、髪にブリーチを入れているでしょう? あれがまさに当時の流行だった。僕もよく覚えている」と懐かしそうに語った。

「時代考証は合格ですか?」とジュノが尋ねると、ナPDは「合格です。ヘアスタイルを見て『本当にあの頃にそんなのあった?』という人もいましたが、確かにありました」と太鼓判を押した。ジュノも「当時あの髪型があったかどうかで議論になってましたが、確かに存在しました」とうなずいた。

(画像=YouTube)

ナPDはさらに「IMF直前までは本当に韓国経済が好調だった。僕らの世代、いわゆる“X世代”は大学を出れば就職も簡単で、親世代が築いた経済的余裕の中で悩みなく生きていた。だからファッションも自由で派手だった」と回想。

キム・ミンハが「当時のファッションを見るとすごくおしゃれで個性があります」と感嘆すると、ナPDは「今の若い子たちはファッションをわかっていない。あの頃は『俺のことを決めつけるな』という自由さがあった。X世代の次にミレニアル、MZ、Z世代と呼び方は変わっても、結局どの世代も親の言うことを聞かず、自分の考えで行動するという点は同じ。アルファベットが違うだけ」と語り、笑いを誘った。

そして「当時は今よりもっとお金を自由に使っていた。ドラマの中でテプンの母親が『この子に車でも買ってやったら?』と言う場面があるが、今では簡単ではないこと。当時はそれほど豊かだったからこそ、IMFの衝撃が大きかった」と背景を説明した。

『テプン商事』(全16話)は、毎週土・日曜の21時10分に韓国tvNにて放送中。Netflixで世界配信されている。

(記事提供=OSEN)

【関連】『テプン商事』の衣装、言葉、心まで“97年”を生きた俳優たち

【関連】Netflix配信中『テプン商事』の“商社戦争”がいよいよ幕開け!

【関連】ジュノ、“野獣ドル”時代を振り返る!「殴り合い?一度もなかった」

前へ

1 / 1

次へ

関連記事


RANKINGアクセスランキング

写真


注目記事